宮城豊彦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宮城豊彦の意味・解説 

宮城豊彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/02 07:42 UTC 版)

宮城 豊彦
人物情報
国籍 日本
出身校 東北学院大学東北大学
学問
研究分野 自然地理学
博士課程
指導教員
西村嘉助
学位 理学博士
学会
テンプレートを表示

宮城 豊彦(みやぎ とよひこ、1951年 - )は、日本地理学者東北学院大学名誉教授。宮城県出身。

略歴

1970年宮城県仙台第三高等学校卒業。1974年東北学院大学文学部史学科卒業。1980年東北大学大学院理学研究科地学専攻博士後期課程修了、東北大学より理学博士の学位を授与される[1]。1980年東北学院大学文学部史学科助手。1989年東北学院大学文学部教授。2005年東北学院大学教養学部地域構想学科教授[2]。2019年3月に東北学院大学定年退職。東北学院大学名誉教授

2017年6月に、国土地理院から、平成29年度「測量の日」における功労者感謝状を贈呈される[3]

主要な研究テーマは、自然地理学丘陵地斜面の地形、地すべり地形、マングローブ林の地生態[4]。近年は、ハザードマップ地理情報システムを活用した自然地理・防災教育もすすめている[5]

栗駒山麓ジオパーク推進アドバイザー。栗原市エグゼクティブアドバイザー[6]

著書

  • マングローブ―なりたち・人びと・みらい(日本地理学会海外地域研究叢書)古今書院

脚注

  1. ^ 宮城豊彦「温帯湿潤地域における斜面の発達」東北大学 東北大学 理学博士, 甲第2648号、1980年、 NAID 500000281759
  2. ^ フィールド屋の繰言”. 2019年10月25日閲覧。
  3. ^ 平成29年度「測量の日」における功労者感謝状の贈呈について”. 2019年10月25日閲覧。
  4. ^ reseachmap 宮城豊彦”. 2019年10月25日閲覧。
  5. ^ フィールド屋の繰言”. 2019年10月25日閲覧。
  6. ^ 栗原市エグゼクティブアドバイザー”. 2019年10月26日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮城豊彦」の関連用語

宮城豊彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮城豊彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宮城豊彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS