実業之世界とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 実業之世界の意味・解説 

実業之世界

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/06 10:07 UTC 版)

実業之世界
Jitsugyo no Sekai
ジャンル 経済
刊行頻度 月刊
発売国 日本
言語 日本語
出版社 三田商業研究会・実業之世界社
刊行期間 1905年11月 - 1985年12月
ウェブサイト 実業之世界(ウィキソース)
テンプレートを表示

実業之世界』(じつぎょうのせかい、: Jitsugyo no Sekai)は、かつて存在した日本の経済月刊誌。

沿革

『実業之世界』は1905年(明治38年)11月、三田商業研究会により『三田商業界』として創刊された。1908年(明治41年)、野依秀市が『実業之世界』と名称を変更し実業之世界社から再創刊。

『実業之世界』から編集者が分派独立して創刊した雑誌には、石山賢吉創刊のダイヤモンド社週刊ダイヤモンド』(主幹は元日本銀行営業局長伊藤欽亮)、実業之日本社『実業之日本』、『サラリーマン』、『東邦経済』の雑誌がある(1931年調べ)[1]

『東邦経済』は統制経済論を推進しており、第二次世界大戦中の商工省による商工会議所日本商工経済会(のち日本経済団体連合会)への改組に寄与した[2]

『実業之世界』は、1985年5月号で廃刊となった。

脚注

注釈
出典

参考文献

関連項目

外部リンク

ウィキソースには、実業之世界の原文があります。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  実業之世界のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「実業之世界」の関連用語

実業之世界のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



実業之世界のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの実業之世界 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS