定住外国人の子どもの就学支援
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/01/11 08:49 UTC 版)
「国際移住機関」の記事における「定住外国人の子どもの就学支援」の解説
景気後退期における、不就学・自宅待機となっている外国に繋がる子どもを対象とした緊急支援。子どもが地域で孤立しないよう、日本語等の指導や学習習慣の確保を図る為の場として「虹の架け橋教室」を設け、主に公立学校への円滑な転入が出来るようにすることを目的としている。IOMは文部科学省からの拠出を受け、「子ども架け橋基金」の運営を行い、実施団体の公募、審査、モニタリング等を実施している。2012年度、日本各地で約20ヶ所の、外国へ繋がる子どものための「虹の架け橋教室」を運営している。
※この「定住外国人の子どもの就学支援」の解説は、「国際移住機関」の解説の一部です。
「定住外国人の子どもの就学支援」を含む「国際移住機関」の記事については、「国際移住機関」の概要を参照ください。
- 定住外国人の子どもの就学支援のページへのリンク