官営八幡製鐵所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/06 06:07 UTC 版)
「シェイ式蒸気機関車」の記事における「官営八幡製鐵所」の解説
1907年4月に出荷されたクラスA 10-2(資料によってはA 13-2)を4両導入している。ライマの製造番号は1867、1868、1882、1883で、横浜にあったドイツの商社であるFaber & Voigtが代理店となっており、軌間1067mmで石炭焚きボイラーであった。導入後は八幡製鐵所の47-50号機となり、製鉄所構内や河内貯水池の建設に使用されている。
※この「官営八幡製鐵所」の解説は、「シェイ式蒸気機関車」の解説の一部です。
「官営八幡製鐵所」を含む「シェイ式蒸気機関車」の記事については、「シェイ式蒸気機関車」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から官営八幡製鐵所を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 官営八幡製鐵所のページへのリンク