安藤林左衛門とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 安藤林左衛門の意味・解説 

安藤林左衛門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/28 16:37 UTC 版)

安藤 林左衛門(あんどう りんざえもん、1867年12月19日文久2年10月28日[1] - 1932年(昭和7年)12月25日[2])は、日本政治家宮城県富谷村長(5期)。

来歴

陸奥国黒川郡明石村(のち陸前国黒川郡明石村→宮城県黒川郡明石村→富谷村→富谷町、現・富谷市)出身[1]。黒川郡西成田村(のち黒川郡富谷村→富谷町、現・富谷市)の安藤家の養嗣子となる[1]。地押総代を経て、1889年(明治22年)町村制が施行され、富谷村が発足すると村会議員に選ばれた[1]1898年(明治31年)富谷村長に就任した[1][3]。一回目の村長は1914年(大正3年)まで務め、この間、黒川郡会議員、信用組合長、耕地整理組合長を務めた[2]。村長退任後は再び郡会議員、同参事員、耕地整理組合長、学務委員、農会総代議員、同評議員を務めた[2]

1927年(昭和2年)に再任[3]、同年村農会総代議員、村農会長[2]、二回目の村長は1929年(昭和4年)まで務めた[3]

1932年(昭和7年)に死去した[2]

脚注

  1. ^ a b c d e 『富谷町誌』676頁。
  2. ^ a b c d e 『富谷町誌』677頁。
  3. ^ a b c 『宮城県町村会七十年史』791頁。

参考文献

  • 富谷町誌編纂委員会編『富谷町誌』富谷町役場、1965年。
  • 宮城県町村会編『宮城県町村会七十年史』宮城県町村会、1992年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  安藤林左衛門のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

安藤林左衛門のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安藤林左衛門のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安藤林左衛門 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS