安藤定次とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 安藤定次の意味・解説 

安藤定次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/13 09:37 UTC 版)

 
安藤定次
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 天文9年(1540年
死没 慶長5年8月1日1600年9月8日
別名 次右衛門(通称
戒名 了閑
主君 徳川家康(→松平信康
氏族 三河安藤氏阿久和安藤家
父母 父:安藤家重
兄弟 基能、基定、家定、家次、定次
正次、正勝、一勝、定次ら
テンプレートを表示

安藤 定次(あんどう さだつぐ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将徳川氏の家臣。三河安藤氏の分家阿久和安藤家の始祖。

略歴

天文9年(1540年)、安藤家重の五男として誕生。

徳川家康に仕え、永禄6年(1563年)の三河一向一揆に加わったが赦免される。家康の子松平信康にも仕え、信康の死後は石川数正内藤家長に属した。天正18年(1590年)の小田原征伐では内藤軍に属し武功を挙げた。

慶長5年(1600年)、伏見城の戦いに目付として参戦し、敵に左の股を矢で射抜かれながらも奮戦したが、61歳で討死にした。「三河武士の鑑」と賞された。

系譜

  • 父:安藤家重
  • 母:不詳
  • 室:八田氏
  • 生母不詳の子女
    • 男子:安藤正次(1565-1615)
    • 男子:安藤正勝 - 旗本
    • 男子:安藤一勝
    • 男子:安藤定次 - 旗本
    • 女子:畔柳盛政室
    • 女子:巨海忠正室

出典

  • 『日本史大辞典』(講談社)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安藤定次」の関連用語

安藤定次のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安藤定次のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安藤定次 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS