宇賀 - 府中
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 16:06 UTC 版)
1. 下野の道標。甲奴分かれ交差点の商店敷地内にある。「右 たふさ 庄者ら」「左 きさ 三よし 道」 2. 大黒屋道標。上下中心部にある。「右ハ 石州 雲州道」「左ハ きをん ひろし満」 3. 天領上下代官所跡 4. 井永のエノキ。エノキは一里塚として植えられていた。 5. 猫地蔵 6. 中津藩と福山藩の藩境石柱。もともとは石州道沿いの位置にあった。 7. 木野山の道標。「府中」とだけ刻まれている。 8. 坂根峠の道標。「右そらきみち」「左こうもみち」。南側(府中側)の分岐に新しい道標、その北側の分岐の擁壁の上に道標を兼ねた小さな石仏がある。 9. 辻堂 10. 六地蔵 11. 別両路の道標。「左 石州道」「右 雲州道」。 1 : 茗荷丸と荒谷の古道。ここから坂根峠に向かって古道がある。
※この「宇賀 - 府中」の解説は、「石見銀山街道」の解説の一部です。
「宇賀 - 府中」を含む「石見銀山街道」の記事については、「石見銀山街道」の概要を参照ください。
- 宇賀 - 府中のページへのリンク