学芸員資格認定
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/13 01:15 UTC 版)
博物館法第5条第1項第3号の規定に基づいて文部科学省が実施する学芸員資格認定において認定されれば学芸員の資格を得ることが出来る。 具体的な認定の方法として、試験を受けて合格することで資格を得られる試験認定と、論文などの審査を行い博物館に関する学識や業績があると認められれば資格を得られる無試験認定がある。 試験認定については、受験資格が定められており、受験科目は、博物館学等に関する必須科目と考古学や自然科学史などから選択する選択科目がある。大学等において指定の単位を修めている者は当該科目の受験が免除される。なお、試験に合格しても学芸員補の職に1年以上従事しなければ学芸員となることは出来ず、その場合、効力条件付きの合格証書が交付されることになる。
※この「学芸員資格認定」の解説は、「学芸員」の解説の一部です。
「学芸員資格認定」を含む「学芸員」の記事については、「学芸員」の概要を参照ください。
- 学芸員資格認定のページへのリンク