学年とクラス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/13 04:47 UTC 版)
「静岡県立静岡中央高等学校」の記事における「学年とクラス」の解説
学年も基本的にはない。ただし進路指導の関係上、「1・2年次」(1・2年生相当)「卒業年次」(3年生相当)と便宜的に分けている。クラスはいずれかの年次対象のものからそれぞれ選択可能で、教員が設定した総合的な学習の時間のテーマを公表して生徒を募り、生徒は希望する教員のクラスを選択する。(必履修 総合学習の時間にLHRも行われる)なお、教員・生徒の間では、総合学習・LHRは一括して「ゼミ」と呼ばれている。ただし、クラスメイトが集合するのは、毎週水曜日の総合学習の時間のみである。(朝と帰りのSHRは行わない)よって、普通高校のように毎日クラスメイトと一緒にいるわけではないので、1年間経ってもクラスメイトを覚えられないことも多い。転編入した1・2年次の生徒のうち、16単位以上取得した生徒は「2年次」、それ以外は「1年次」とされる「3年次」とは、順調に単位を修得すればその年度で卒業することが可能で、1・2年次のゼミを選択することはできない。もちろんこの逆もできない。当高校では、3年間で卒業しない生徒も多い。特に、夜間のCコースを選択して入学した生徒は4年間で卒業することを前提に計画を立てるのが基本である。また、ゆとりを持って単位取得計画を組む生徒も多い。
※この「学年とクラス」の解説は、「静岡県立静岡中央高等学校」の解説の一部です。
「学年とクラス」を含む「静岡県立静岡中央高等学校」の記事については、「静岡県立静岡中央高等学校」の概要を参照ください。
- 学年とクラスのページへのリンク