学年の決定
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/29 06:27 UTC 版)
基本的には学齢到達時は小学校等の第1学年に就学することになり、小学校等卒業時にも通常は中学校等の第1学年に就学することになる。 多くの教育委員会(国私立等の場合は学校)では、「年齢相当学年」という概念に基づいて入学する学年を決定するが、絶対的なものではなく、いわゆる飛び級は認められないが、日本語能力が不十分な児童生徒が学年途中で転入した場合、学籍上は年齢相当学年にして、実際には下の学年で授業を受ける(通級)という変則的な取り扱いがなされる場合もある。年齢相当学年については「年齢主義と課程主義」の項目を参照。
※この「学年の決定」の解説は、「就学事務」の解説の一部です。
「学年の決定」を含む「就学事務」の記事については、「就学事務」の概要を参照ください。
- 学年の決定のページへのリンク