姫路市指定重要有形文化財
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/31 04:52 UTC 版)
「如意輪寺 (姫路市)」の記事における「姫路市指定重要有形文化財」の解説
如意輪観音半跏像 南北朝時代の観応2年/正平6年(1351年)康俊の作。ヒノキ造・漆箔・玉眼嵌入。像高41cm。平成8年(1996年)12月2日指定。 薬師如来坐像 室町時代の作と推定される。寄木造・漆箔・玉眼嵌入。像高48cm。平成8年(1996年)12月2日指定。 聖徳太子立像 14世紀(鎌倉時代から南北朝時代)の作と推定される。ヒノキ寄木造・彩色。像高77cm。聖徳太子16歳の孝養太子と称される像である。平成8年(1996年)12月2日指定。
※この「姫路市指定重要有形文化財」の解説は、「如意輪寺 (姫路市)」の解説の一部です。
「姫路市指定重要有形文化財」を含む「如意輪寺 (姫路市)」の記事については、「如意輪寺 (姫路市)」の概要を参照ください。
- 姫路市指定重要有形文化財のページへのリンク