ひめかんすげ (姫寒菅)






●わが国の北海道西南部以南から本州、四国・九州それに朝鮮半島南部に分布しています。乾いた林内に生え、高さは20センチほどになります。葉は線形で硬く、暗緑色をしています。4月から6月ごろ、花茎を伸ばして小穂(しょうすい)をつけます。頂小穂は雄性、細い側小穂は雌性です。名前は、「カンスゲ」に似ていて小さいことから。
●カヤツリグサ科スゲ属の常緑多年草で、学名は Carex conica。英名はありません。
「姫寒菅」の例文・使い方・用例・文例
- 姫寒菅という植物
姫寒菅と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 姫寒菅のページへのリンク