妖魔忍法帖とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 妖魔忍法帖の意味・解説 

妖魔忍法帖

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/25 00:17 UTC 版)

妖魔忍法帖
ジャンル シューティングゲーム
対応機種 アーケード [AC]
PlayStation 4 [PS4]
Nintendo Switch [Switch]
開発元 日本物産
発売元 [AC] 日本物産
人数 1人(2人交互プレイ可能)
メディア [AC] 業務用基板
発売日 [AC] 1986年10月
[PS4][Switch] 2024年7月4日
対象年齢 [PS4][Switch] IARC:7+
テンプレートを表示

妖魔忍法帖』(ようまにんぽうちょう)は、日本物産(ニチブツ)より1986年に発売されたアーケードゲーム

キャッチコピーは「8種類の忍法と謎のキャラクターがくり広げる多彩な忍法絵巻!!」[1]

概要

東映・角川映画『里見八犬伝』をオマージュして制作された縦スクロール型シューティングゲーム[1]

BGM吉田健志が担当している[2]

ストーリー

悪霊軍団によって世界が闇に閉ざされ、牙城に向けて若き勇者が出現した。魔神像を撃ち、妖魔帖を手に入れろ。

忍法

手裏剣
貫通力を持つ大型手裏剣を左右に放つ。
煙幕弾
前方にグライダー型のクラスター弾を発射し、画面最前方で7方向に小弾を拡散する。
火龍
プレイヤーから3つの火の玉を前方に回転。
光の矢
通常弾より威力のある矢を全方向に連射。
大砲
前方に4発の弾丸を打ち込むロケットランチャー
津波
前方に貫通力を有する津波を発射。
竜巻
時計回りに横画面分の竜巻を起こす。
光の剣士
2人の分身が光の矢を放つ。船上では左右斜めに発射。

移植版

No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 備考
1 妖魔忍法帖 202407042024年7月4日
[3][4][5]
PlayStation 4
Nintendo Switch
ハムスター
(移植担当)
ハムスター ダウンロード
アーケードアーカイブス
2024年9月の更新で海外版『NINJA EMAKI』が追加[6]
アーケードアーカイブス版
  • 家庭用初移植。「こだわり設定」では「ゲームスピードの調整」の設定が可能。配信当初は日本版のみ収録だったが、2024年9月の更新で海外版『NINJA EMAKI』が追加された。

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「妖魔忍法帖」の関連用語

妖魔忍法帖のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



妖魔忍法帖のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの妖魔忍法帖 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS