妖怪戦車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 00:29 UTC 版)
「ゲゲゲの鬼太郎の登場キャラクター」の記事における「妖怪戦車」の解説
アニメ第3作にて劇場版『激突!!異次元妖怪の大反乱』や78話、92話に登場。夜行さんが発明した。車体は恐竜の頭蓋骨に似たデザインだが、ボンネットバスのように大きく、6体の輪入道の車輪、つるべ火と化け火のヘッドライト、屋根には野づちが大砲として配置されている。つるべ火と化け火を射出して周囲を焼き払う火炎放射、巨大な妖怪も瞬時に吸い込む野づち砲等、高い攻撃力があり、空を飛んだり野づち砲を利用して地中を掘り進んだりと機動力も高い。
※この「妖怪戦車」の解説は、「ゲゲゲの鬼太郎の登場キャラクター」の解説の一部です。
「妖怪戦車」を含む「ゲゲゲの鬼太郎の登場キャラクター」の記事については、「ゲゲゲの鬼太郎の登場キャラクター」の概要を参照ください。
妖怪戦車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/10 05:45 UTC 版)
「ゲゲゲの鬼太郎 激突!!異次元妖怪の大反乱」の記事における「妖怪戦車」の解説
夜行さんが発明した。恐竜の頭蓋骨の車体と野づちの砲台と輪入道の車輪でできている。
※この「妖怪戦車」の解説は、「ゲゲゲの鬼太郎 激突!!異次元妖怪の大反乱」の解説の一部です。
「妖怪戦車」を含む「ゲゲゲの鬼太郎 激突!!異次元妖怪の大反乱」の記事については、「ゲゲゲの鬼太郎 激突!!異次元妖怪の大反乱」の概要を参照ください。
- 妖怪戦車のページへのリンク