奥野弘嗣とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 奥野弘嗣の意味・解説 

奥野弘嗣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/13 04:10 UTC 版)

奥野 弘嗣(おくの ひろつぐ)は、日本の情報工学者生体工学者。大阪工業大学情報科学部情報知能学科准教授。工学博士(大阪大学)。第一種情報処理技術者第一級陸上特殊無線技士。Frontiers in Neuroscience Neuromorphic Engineeringレビューエディタ。

専門は、知能情報学プログラミング(特にPython)、知能ロボティクス生体工学神経工学神経科学など[1][2][3][4]

経歴

大阪大学工学部卒業。2008年大阪大学大学院工学研究科電気電子情報工学専攻博士後期課程修了、工学博士関西電力にて設計などに従事し、大阪大学大学院工学研究科助教を経て、2016年に大阪工業大学情報科学部に着任。2019年同学部情報知能学科准教授。

主な所属学会は、電子情報通信学会、日本神経回路学会、計測自動制御学会など。主な受賞は、日本神経回路学会優秀研究賞受賞(2013)、日本ロボット学会賞受賞(2019)  

主な研究

主な国際学会での発表は、

  • Proceedings of the International Symposium on Artificial Life and Robotics 2021(オンライン):「Motion and shape classification using spiking neural network」
  • IEEE/SICE International Symposium on System Integration 2020:「FPGA implementation of an algorithm that enables color constancy
  • International Symposium on Neuromorphic and Non-linear Engineering 2019 :「FPGA-based robotic vision systems inspired by the retina and the visual cortex」

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  奥野弘嗣のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奥野弘嗣」の関連用語

奥野弘嗣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



奥野弘嗣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの奥野弘嗣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS