奥田村 (富山県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/10 08:49 UTC 版)
おくだむら 奥田村 |
|
---|---|
廃止日 | 1935年4月1日 |
廃止理由 | 編入合併 奥田村 → 富山市 |
現在の自治体 | 富山市 |
廃止時点のデータ | |
国 | ![]() |
地方 | 中部地方(北陸地方) |
都道府県 | 富山県 |
郡 | 上新川郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 | 5,375[1]人 (1933年(昭和8年)[1]) |
隣接自治体 | 新庄町、広田村、豊田村 婦負郡草島村・百塚村、富山市 |
奥田村役場 | |
所在地 | 富山県上新川郡奥田村大字奥田字中道8番地の4[2] |
座標 | 北緯36度42分16秒 東経137度13分11秒 / 北緯36.70453度 東経137.21981度座標: 北緯36度42分16秒 東経137度13分11秒 / 北緯36.70453度 東経137.21981度 |
ウィキプロジェクト |
村名は村域に奥田を称する大字が多いうえ、多くの大字が旧奥田組に属していたことによる[3]。
沿革
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、上新川郡奥田村、鶴田村、上奥井村、窪村、西上赤江村、西下赤江村、上奥井新村、下奥井村、西川原村、奥田上新村、奥田下新村、下奥井新村、西田村、中島村、下桑原村、粟田村、西稲荷村、東田地方村及び西双代村の区域をもって、上新川郡奥田村が発足する。村役場は当初奥田の字中道15番地の8および字上畑田18番地の2に置かれていた(奥田の深川家からの借地で建物は木造瓦葺平屋建て、富岩街道〔現・富山県道30号富山港線〕の東側に道路から少し下がって西に向かって建っていた)[4]。この時点での人口は1,842人、世帯数は324世帯[5]
- 1901年(明治34年)2月1日 - 大字東田地方の区域の一部を富山市に編入する。
- 1909年(明治42年)4月1日 - 大字東田地方の区域の一部を富山市に編入する。
- 大正期 - 大字名の改称があった。これにより1935年(昭和10年)時点での大字は田地方、稲荷、窪、奥井、奥田、下新、下奥井、栗田、中島の9大字となる[6]。
- 1933年(昭和8年)
- 11月6日 - 奥田字中道8番地の4(富岩街道の東側約100m南、道路から少し下がって西向きに建っていた。現在のなのはな農業協同組合奥田支店のところ)に、木造瓦葺きモルタル塗り2階建ての庁舎を新築移転(同年11月21日に新築移落成式)[2]。
- 同年時点での人口は5,375人、世帯数は1,134人[5]。
- 1935年(昭和10年)4月1日 - 富山市に編入する。役場庁舎は合併協定により奥田産業組合(のちの奥田農業協同組合)に無償で譲渡された[7]。
歴代村長
出典→[8]
- 赤祖父茂郷(1889年 - )
- 竹島嘉一(1891年 - )
- 竹島嘉一(1895年1月31日 - )
- 竹島嘉一(1895年10月18日 - )
- 竹島謙作(1899年6月21日 - )
- 竹島嘉一(1900年6月11日 - 1902年1月)
- 佐倉弥八郎(1902年2月28日 - )
- 竹島多作(1902年6月13日 - 1903年8月)
- 堀井調太郎(1903年9月18日 - 1904年4月5日)
- 竹島多作(1904年6月14日 - 1907年5月)
- 堀井調太郎(1907年5月24日 - 1911年5月22日)
- 深川吉四郎(1911年6月3日 - 1915年1月12日)
- 稲葉粂次郎(1915年2月4日 - )
- 朝田庄右衛門(1917年3月31日 - )
- 早東鶴次郎(1922年3月7日 - 1926年3月6日)
- 早東鶴次郎(1926年3月7日 - 1930年2月)
- 竹島寛(1930年2月 - 1934年2月4日)
- 堀井三友(1934年2月5日 - 1935年3月31日)
参考文献
- 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。
脚注
- ^ a b 『角川日本地名大辞典 16 富山県』(1979年10月8日、角川書店発行)208ページ
- ^ a b 『奥田郷土史』(1996年4月25日、奥田郷土史刊行委員会発行)101頁。
- ^ 『角川日本地名大辞典 16 富山県』(1979年10月8日、角川書店発行)207ページ
- ^ 『奥田郷土史』(1996年4月25日、奥田郷土史刊行委員会発行)100頁。
- ^ a b 『奥田郷土史』(1996年4月25日、奥田郷土史刊行委員会発行)107頁。
- ^ 『角川日本地名大辞典 16 富山県』(1979年10月8日、角川書店発行)207 - 208ページ
- ^ 『奥田郷土史』(1996年4月25日、奥田郷土史刊行委員会発行)102頁。
- ^ 『奥田郷土史』(1996年4月25日、奥田郷土史刊行委員会発行)103 - 104頁。
関連項目
- 奥田村_(富山県)のページへのリンク