奥州の岩田氏
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 02:14 UTC 版)
羽前国村山郡(現 山形県)を領した岩田氏は大江氏流の大江広元の後裔で寒河江城主大江政広が岩田三郎と称した。この系という徳川旗本岩田家があり、丸に一文字三星紋を使う。蘆名・蒲生家に仕えた会津岩田家の先祖は桓武平氏三浦流で新宮時連の五男宗連が耶麻郡岩田(現 福島県)の地名にちなんで岩田を称したのが始まりと伝えている。そのほか東国では、常陸国新治郡岩田(現 茨城県)から起り、同地岩田城主で小田氏の家臣となった岩田彦六の名がみえる。岩田城は現在の土浦市大岩田で、今も堀跡が残っている。
※この「奥州の岩田氏」の解説は、「岩田氏」の解説の一部です。
「奥州の岩田氏」を含む「岩田氏」の記事については、「岩田氏」の概要を参照ください。
- 奥州の岩田氏のページへのリンク