太陽センサとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 太陽センサの意味・解説 

太陽センサ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/14 15:47 UTC 版)

TET-1ドイツのマイクロサテライトで使用される非線形太陽センサ。

太陽センサ(たいようセンサ、英語: Sun sensor)は、太陽の方向を検出する姿勢センサ[1][2]宇宙機航空機に使用される。機体の姿勢制御太陽電池パドルの指向方向の決定、慣性基準装置の累積誤差の補正等に使用される[3][4]

特に宇宙機に有効なセンサだが、地上の気象観測所や太陽追跡システム、高い高度を飛行するバルーンUAVなどの航空機でも使用されている[2]

分類

太陽センサには様々な方式がある[5]。なお、ここで言うアナログは太陽光を連続的に、デジタルは太陽光が離散的になるようスリットや導光手法が設計されている点について区別するものであり、いずれの方式でも観測した情報は量子化された電子情報として処理される。

  • アナログ太陽センサ
    • 広角アナログ太陽センサ
    • シャドウマスク太陽センサ
    • オフセット指向太陽センサ
    • 反射ウェッジ太陽センサ
    • 臨界角プリズム太陽センサ
  • デジタル太陽センサ
  • Vスリット太陽センサ
  • 高精度太陽センサ

また、視野角や精度の違うものを同時に2種類搭載する場合には粗太陽センサ・精太陽センサと区別される。

関連項目

脚注

  1. ^ LIASS: LInear Accurate Sun Sensor”. Airbus Defense & Space. 11 March 2016閲覧。
  2. ^ a b What is a Sun Sensor?”. AZO Sensors (17 June 2013). 11 March 2016閲覧。
  3. ^ Digital Sun Sensors (DSS)”. Adcole Corporation. 11 March 2016閲覧。
  4. ^ High Accuracy Fine Sun Sensors”. Adcole Corporation. 11 March 2016閲覧。
  5. ^ 二宮, 敬虔 (1984). “人工衛星の光学的姿勢センサ”. 計測と制御 23 (1): 106–110. doi:10.11499/sicejl1962.23.106. https://www.jstage.jst.go.jp/article/sicejl1962/23/1/23_1_106/_article/-char/ja/. 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  太陽センサのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「太陽センサ」の関連用語

太陽センサのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



太陽センサのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの太陽センサ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS