太田峰三郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 太田峰三郎の意味・解説 

太田峰三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/27 11:58 UTC 版)

太田 峰三郎(おおた みねさぶろう、文久3年2月23日1863年4月10日) - 大正3年(1914年4月6日)は、明治時代の官僚福岡藩出身。貴族院書記官長などを務めた。位階および勲等正三位勲一等

経歴

福岡藩士・太田來作の三男として生まれる。明治21年(1888年)、東京帝国大学法科卒業後、判事試補、法制局参事官補になる。明治22年(1889年)に欧米諸国を視察して、翌年帰国すると新設された貴族院書記官に任じられる。明治31年(1898年)6月に農商務省に転じて農務局長に任じられるが、9月には今度は行政裁判所評定官に転じ、更に同年11月18日に貴族院書記官長を兼ねた。従三位勲一等に叙され、明治44年(1911年7月1日以降は書紀官長専任となる。帝国議会成立期から議院の業務に関わり、林田亀太郎と並ぶ議院法の権威・双璧と称された。大正3年(1914年)2月、病気療養中に無理を押して予算案審議のために登院したところ病状が悪化し、4月6日に在職のまま死去した。享年54。墓所は雑司ヶ谷霊園

家族

栄典・授章・授賞

位階
勲章等

脚注

  1. ^ a b 太田峯三郞 『人事興信録』初版
  2. ^ 福岡県史資料 第4輯福岡県、1935、p721
  3. ^ ポケツト会社職員録 昭和17年版(第7回)ダイヤモンド社、p465
  4. ^ 藤原松三郎『人事興信録 第13版下』1941年
  5. ^ 『官報』第2529号「叙任及辞令」1891年12月3日。
  6. ^ a b 『官報』第505号「叙任及辞令」1914年4月8日。

参考文献

  • 『日本人名大事典 1』(平凡社、初版:1938年・覆刻版:1979年)P574
  • 藤田正晴 「太田峰三郎」(『海を渡った日本人名事典』(角川書店、1994年) ISBN 978-4-04-031700-7
公職
先代
中根重一
貴族院書記官長
1898年 - 1914年
次代
柳田國男



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「太田峰三郎」の関連用語

太田峰三郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



太田峰三郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの太田峰三郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS