太子町役場_(兵庫県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 太子町役場_(兵庫県)の意味・解説 

太子町役場 (兵庫県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/23 02:52 UTC 版)

太子町役場(現)
情報
用途 庁舎(町役場)、集会所
設計者 坂本昭・設計工房CASA[1]
構造設計者 TAPS建築構造計画事務所[1]
設備設計者 創見社設備設計[1]
施工 大鉄工業[1]
建築主 太子町
事業主体 太子町
構造形式 鉄筋コンクリート造 (一部鉄骨鉄筋コンクリート造鉄骨造[1]
敷地面積 11,707.20 m² [1]
建築面積 4,614.66 m² [1]
延床面積 8,181.66 m² [1]
※付属施設含
状態 完成
階数 3[1]
高さ 15.975[1]
エレベーター数 4[1]
駐車台数 118台[1]
着工 2014年(平成26年)3月[1]
竣工 2015年(平成27年)9月5日
開館開所 2015年(平成27年)9月24日
所在地 671-1592
兵庫県揖保郡太子町鵤280番地1
テンプレートを表示

太子町役場(たいしちょうやくば)は、日本地方公共団体である兵庫県揖保郡太子町の執行機関としての事務を行う施設(役場)である。

役場庁舎

太子町役場は、1951年(昭和26年)に町が発足した後の1955年(昭和30年)に建築された。その後、役場の業務に合わせて、1964年(昭和39年)に本庁舎に3階を増築し、1972年(昭和47年)には西庁舎を、1977年(昭和52年)には南庁舎を建築するに至った[2]

しかし、その後の人口の増加(1955年で13,613人が2011年で34,428人とおおよそ3倍となり住民サービスを行う上では狭隘化しつつあったことや、庁舎が建築されてから半世紀程度経過したこともあり、耐震上の課題(耐震診断で「崩壊の危険度が高い」[2]とされた)も抱えており、災害対応に懸念を持たれる状況であった。

このため、1999年(平成11年)に「役場庁舎建設検討会」[2]、2002年(平成14年)に「新庁舎建設検討委員会」[2]を設置し検討を進めていたが、庁舎の設置個所(用地問題を含む)、町の財政、市町村合併などの様々な問題も抱えており膠着状態であった。

このような中、2009年(平成21年)12月に、太子町内に工場を持つ東芝が従業員寮やグランドを含めた新たな整備計画を進め、一部土地を町の意見を尊重したうえで売却したいとの話が持ち上がった。太子町では、検討を行い、新庁舎建設用地として利用したい旨を東芝に回答し、2011年(平成23年)3月に東芝から新庁舎用地おおよそ12,000平方メートルを4億8700万円にて買い取った。

2011年5月から役場内での検討や新庁舎建設検討委員会を開催し、建設基本計画の策定を行い、パブリックコメントを経たのちに2012年(平成24年)3月に「太子町新庁舎建設基本計画」としてまとめられた。その後、基本設計業務のプロポーザルを7月より実施し、11社が参加した。審査委員会による審査を経て、8月には坂本昭・設計工房CASAを最優秀賞とした。12月に新庁舎の基本設計をまとめ、2013年(平成25年)11月には実施設計をまとめた。

配置

  • 1階 - 町民課、高年介護課、社会福祉課、税務課、会計課、議会事務局、議場、正副議長室、交流ラウンジ、情報ギャラリー[3]
  • 2階 - 企画政策課、生活環境課、財政課、総務課、選挙管理委員会、常任委員会室、議員控室、議会図書室、和室、えんがわ広場[3]
  • 3階 - 産業経済課、まちづくり課、上下水道事業所、教育委員会[3]

建築

構造 – 鉄筋コンクリート構造(一部鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄骨造)、3階建て
敷地面積 - 11,707.20m2
建築面積 - 4,614.66m2
延床面積 - 8,181.66m2

受賞歴

脚注

注釈

出典

参考文献

交通アクセス

外部リンク


「太子町役場 (兵庫県)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「太子町役場_(兵庫県)」の関連用語

太子町役場_(兵庫県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



太子町役場_(兵庫県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの太子町役場 (兵庫県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS