天融寺とは? わかりやすく解説

天融寺

読み方:テンユウジ(tenyuuji)

宗派 真宗大谷派

所在 北海道恵庭市

本尊 阿弥陀如来

寺院名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

天融寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/02 23:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
天融寺
天融寺

天融寺(てんゆうじ)は、北海道恵庭市上山口476にある真宗大谷派寺院

沿革

  • 1886年 現在地に説教所として開かれる[1]
  • 1904年 天融寺として寺号公称[1]が許可される。
  • 1907年 旧本堂が完成する。
  • 1928年 鐘楼堂が完成する。
  • 1960年 旧納骨堂が完成する。
  • 1964年 旧座敷が完成する。
  • 1971年 庫裡と会館が完成する。
  • 1986年 天融寺開教百年慶讃法要を勤修する。
  • 1995年 新納骨堂(無量寿堂)が完成する。
  • 1997年 新座敷(客殿)が完成する。
  • 2016年 『天融寺寺史 - 130年のあゆみ』を発刊[1]

日中戦争の戦死者の村葬では神式仏式で1日2回執り行われていた[1]

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク

座標: 北緯42度53分44.9秒 東経141度35分24.5秒 / 北緯42.895806度 東経141.590139度 / 42.895806; 141.590139




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天融寺」の関連用語

1
2% |||||

天融寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天融寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの天融寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS