天正から江戸時代まで
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 02:46 UTC 版)
1590年(天正18年):豊臣秀吉が山中城を攻め落とす。 1590年(天正18年):三島代官所が置かれる。 江戸時代 - 江戸幕府の直轄地とされ、東海道の宿場町である三島宿が置かれる。 1759年(宝暦9年):三島代官所が廃止され、韮山代官所に統合される。三島には陣屋が置かれる。
※この「天正から江戸時代まで」の解説は、「三島市」の解説の一部です。
「天正から江戸時代まで」を含む「三島市」の記事については、「三島市」の概要を参照ください。
- 天正から江戸時代までのページへのリンク