天文の内訌
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/08 18:48 UTC 版)
天文の内訌 (てんぶんのないこう) とは、 天文年間に起こった戦国大名家の家督争い・内紛等(内訌)のこと。特に、以下のものの呼称または異称である。
- 稲村の変 - 天文2年(1533年)から翌3年(1534年)にかけて、安房国里見氏において発生した内紛。
- 大崎氏「天文の内訌」[1] - 天文3年(1533年)から翌4年(1535年)にかけて、陸奥国大崎氏において発生した内紛。「天文の内乱」に記載。
- 花倉の乱[2] - 天文5年(1536年)に起きた、駿河国今川家のお家騒動。嫡流の栴岳承芳(後の今川義元)らが勝利し終結した。
- 宇都宮氏「天文の内訌」[3] - 天文8年(1539年)から弘治3年(1557年)にかけて、下野国宇都宮氏において発生した内紛。関連記事:大永の内訌 (下野宇都宮氏)、喜連川五月女坂の戦い。
出典
- 天文の内訌のページへのリンク