天城町立北中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 鹿児島県中学校 > 天城町立北中学校の意味・解説 

天城町立北中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/30 10:09 UTC 版)

天城町立北中学校
北緯27度50分15.9秒 東経128度53分26.7秒 / 北緯27.837750度 東経128.890750度 / 27.837750; 128.890750座標: 北緯27度50分15.9秒 東経128度53分26.7秒 / 北緯27.837750度 東経128.890750度 / 27.837750; 128.890750
国公私立の別 公立学校
設置者 天城町
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C146210001637
所在地 891-7605
鹿児島県大島郡天城町浅間408-1
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

天城町立北中学校(あまぎちょうりつ きたちゅうがっこう)は、鹿児島県大島郡天城町にある町立中学校

概要

徳之島の北部に位置しており、学校の西には徳之島空港があり、飛行機の離着陸が至近距離から見られる。鹿児島県道80号伊仙亀津徳之島空港線沿いに行くと南には天城町役場、樟南第二高等学校、北には天城町立岡前小学校がある。

沿革

  • 1948年昭和23年)3月21日 - 天城町人事審議会の結果,敷地,学級数7,職員数11と決定
  • 1948年(昭和23年)4月15日 - 仮校舎(木造茅葺き)4棟完成
  • 1954年(昭和29年)1月3日 - ブロック平屋建て校舎完成
  • 1955年(昭和30年)6月30日 - 新校舎(2階6教室)完成
  • 1961年(昭和36年)1月31日 - 校旗贈呈式
  • 1962年(昭和37年)2月19日 - 鉄筋ブロック校舎完成
  • 1962年(昭和37年)12月24日 - 校歌及び行進曲誕生
  • 1966年(昭和41年)3月16日 - 鉄筋平屋、鉄筋2階完成
  • 1977年(昭和52年)3月31日 - 体育館増築工事完了
  • 1997年平成09年)4月30日 - 新校舎完成

校区

  • 天城町立岡前小学校
    • 与名間分校

卒業後の進路

卒業生

その他

旧日本軍特攻隊員が出撃した飛行場跡が学校のそばにあるが、そこに職員や生徒によって植えられたモクマオウ(木麻黄)林が広がっている[1]

脚注

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天城町立北中学校」の関連用語

天城町立北中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天城町立北中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの天城町立北中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS