大野屋總本店とは? わかりやすく解説

大野屋總本店

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/13 06:23 UTC 版)

有限会社大野屋総本店
Oonoya Sohonten CO.,LTD.
大野屋総本店
種類 特例有限会社
略称 大野屋
本社所在地 日本
104-0041
東京都中央区新富2-2-1
設立 創業 安永年間(1772〜1780年)
業種 繊維製品
法人番号 2010002018203
事業内容 足袋・和装雑貨製造販売
代表者 福島茂雄
外部リンク https://www.oonoyasohonten.jp/
テンプレートを表示

有限会社大野屋總本店(おおのや そうほんてん、登記社名: 有限会社大野屋総本店)は、東京都中央区新富に店を構える、足袋肌着和装雑貨製造販売専門店。200年以上の歴史を誇り、歌舞伎役者などを顧客に抱える老舗足袋メーカー。

概要

創業は安永年間(1772〜1780年)で初代・福島美代吉が三田に装束仕立屋を開いたことに始まる[1][2]。創業時は主に腹掛けや股引などを扱う仕立屋だった[1]

嘉永二年(1849年)に新富町に移転した後は足袋が主力商品となった[1]

市川團十郎といった歌舞伎役者、また舞踊家能役者茶道家演歌歌手などを顧客に持ち、既成品からオーダーメイドで採寸から仕上げまでを行う特別誂え品の足袋などを扱う。

5代目の福島福太郎(1904-1969年)が開発した底の幅を細くした足袋が「新富形」で、足がすっきりとみえることから多くの役者や芸者さんに愛用されるようになった[1][2]

商品

アクセス・営業時間

脚注

  1. ^ a b c d 歌舞伎役者らの足元を足袋で彩り続けて240年以上 大野屋總本店<都の100年企業>”. 東京新聞 (2023年7月23日). 2023年7月23日閲覧。
  2. ^ a b 大野屋總本店”. agatajapan. 2023年7月23日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大野屋總本店」の関連用語

大野屋總本店のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大野屋總本店のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大野屋總本店 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS