大谷正男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大谷正男の意味・解説 

大谷正男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/08 00:02 UTC 版)

大谷正男

大谷 正男(おおや まさお、1883年明治16年)2月2日[1]1967年昭和42年)2月6日[2])は、貴族院勅選議員宮内官僚。

経歴

貴族院議員大谷靖の三男として東京市に生まれる。1907年(明治40年)、東京帝国大学法科大学を卒業した[1]大蔵省に入り、税関監視官、同事務官、横浜税関監視部長を務めた[1]1914年大正3年)、宮内省に入り、内蔵寮財務課長、大臣官房総務課長、書記官、宮内大臣秘書官、勅任参事官、内蔵頭を歴任[1][3]1933年(昭和8年)、宮内次官に就任。1936年(昭和11年)からは皇太后宮大夫を務めた。

1946年(昭和21年)6月19日、貴族院議員に勅選された[3][4]

栄典

勲章
外国勲章佩用允許

脚注

  1. ^ a b c d 大衆人事録 1930.
  2. ^ 『昭和物故人名録』 日外アソシエーツ、1983年。
  3. ^ a b 貴族院要覧 1946.
  4. ^ 『官報』第5831号、昭和21年6月24日。
  5. ^ 『官報』第4438号・付録「辞令二」1941年10月23日。
  6. ^ 『官報』第2725号「叙任及辞令」1936年2月4日。

参考文献

  • 帝国秘密探偵社編『大衆人事録 第3版』帝国秘密探偵社、1930年。 
  • 『貴族院要覧(丙) 昭和21年12月増訂』貴族院事務局、1946年。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大谷正男」の関連用語

大谷正男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大谷正男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大谷正男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS