大葉系
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 20:40 UTC 版)
大柄で伸びやかな葉をもつもの。大きいものは50cmにもなる。大葉万年青とも言う。 曙(あけぼの):非常に大柄な虎斑で、周囲がぼける独特の曙虎の芸を持ち、藩制時代から伝わる(登録年度:昭和40年)。 五大州(ごだいしゅう):深い覆輪(白か黄)に黄色の縞が入り、文久年間から伝わると言われる(登録年度:昭和40年)。五大州とは五大大陸を示し、世界という意味である。 大観(たいかん):覆輪があり、内側の緑の部分に白い図が入る(登録年度:昭和40年)。
※この「大葉系」の解説は、「オモト」の解説の一部です。
「大葉系」を含む「オモト」の記事については、「オモト」の概要を参照ください。
- 大葉系のページへのリンク