大澤衛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大澤衛の意味・解説 

大沢衛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/12 23:12 UTC 版)

大沢 衛(おおさわ まもる、1904年1月18日 - 1980年4月13日)は、日本の英文学者、翻訳家金沢大学名誉教授。

略歴

石川県出身。1927年東京帝国大学文学部英文科卒。第四高等学校教授、戦後金沢大学教授、1969年定年、金沢美術工芸大学長。1975年退職。 日本ハーディ協会会長。

著書

  • 『日本文化と英文学』(協和書院) 1937
  • 『ハーディ文学の研究』(研究社出版) 1949
  • 『英米紀行』(北国出版社) 1969
  • 『すいかづら 詩集』(大沢寿美子) 1981

共編著

  • 『グリーニングズ・オヴ・ヴェァリアス・ライターズ』(小川芳男共編、開隆堂書店) 1937.4
  • 『イースト・アンド・ウエスト ア・シムポシウム』(三省堂) 1942
  • 『ハーディ研究』(英宝社、現代英米作家研究叢書) 1956
  • トマス・ウルフ』(研究社出版、20世紀英米文学案内6) 1966
  • 『二十世紀小説の先駆者トマス・ハーディ 日本ハーディ協会二十周年記念論文集』(吉川道夫, 藤田繁共編、篠崎書林) 1975
  • 『青雲の時代史 芥舟録 - 一明治人の私記』(大沢由也、文一総合出版) 1978.4

翻訳

参考

  • 日本人名大辞典 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大澤衛」の関連用語

大澤衛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大澤衛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大沢衛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS