大村福吉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大村福吉の意味・解説 

大村福吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/10 09:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

大村 福吉(おおむら の ふくよし、生没年不詳)は、平安時代初期の官人医師。名は福善とも記される。氏姓大村直のち紀宿禰丹波介・大村人嗣の子。官位従五位下造兵正

出自

大村直(大村直)は天道根命の6世の孫である君積命の後裔で、紀氏(紀直)の同族にあたる神別氏族だが[1]、『続日本後紀』では福吉を武内宿禰の支族としている[2]

経歴

仁明朝で右近衛医師を務める。瘡(皮膚病)を治療する技術に優れ、当時の他の医師の追随を許さなかった。仁明天皇に寵愛され、居宅を与えられるほどであった。また、天皇から命令を受けて、口授されてきた秘伝により『治瘡記』を撰述した[2]。これは日本最古の外科治療書と目されるが、散逸して現在にその内容は伝わらない[3]

承和2年(835年)正月に従五位下に叙せられる。同年10月に同族の者とともにあわせて5人が大村直から紀宿禰改姓している。のち、仁明朝において美作掾造兵正を歴任した。

官歴

続日本後紀』による。

系譜

  • 父:大村人嗣[4]
  • 母:不詳
  • 生母不詳の子女
    • 男子:紀鹿主[4]
    • 男子:紀氏主[4]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『新撰姓氏録』右京神別下
  2. ^ a b 『続日本後紀』承和2年10月4日条
  3. ^ 『朝日日本歴史人物事典』
  4. ^ a b c 鈴木真年『百家系図稿』巻1,大村

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大村福吉」の関連用語

大村福吉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大村福吉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大村福吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS