大愚
(大愚和尚 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/24 14:03 UTC 版)
大愚(たいぐ)
禅宗の僧侶など仏教関係者の号としてしばしば用いられるほか、中国語などの名としても用いられることがある語句。
ウィクショナリーには、大愚の項目があります。
人物
以下、特記のない人物は日本人。
もっぱら「大愚」として知られる人物
- 大愚禅師 (9世紀) - 中国・唐代の僧侶。黄檗希運とともに修行し、後に高安に住み、臨済義玄に大悟を与えたとされる。「高安大愚」とも。
- 大愚宗築(1584年 - 1669年)- 臨済宗妙心寺派の僧侶。「大愚和尚」として知られる。
- 大愚法師 (20世紀) - zh:大愚法师(1888年 - ?)- 20世紀初頭の中国の僧侶。
- 大愚元勝(1972年 - )- 曹洞宗から独立し、仏心宗を立宗した日本の僧侶、YouTuber。「大愚和尚」として知られる。
「大愚」と号したおもな人物
- 小石元俊(1743年 - 1809年)- 蘭学者、蘭方医。
- 慈延(1748年 - 1805年)- 天台宗の僧侶、歌人。
- 良寛(1758年 - 1831年)- 曹洞宗の僧侶、歌人。
- 朴允進(1905年 - ?)- おもに日本統治時代の朝鮮で活動した朝鮮人僧侶。
「大愚」が名である人物
その他
- 日本の画家、横井弘三の1925年の著作。→ 国立国会図書館デジタルコレクション
- 大愚和尚のページへのリンク