大宰・惣領
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/04 11:04 UTC 版)
大宰(だいさい)とか総領(そうりょう、惣領)が坂東・周防・伊予・吉備・筑紫に設けられた。この二つの官職は、筑紫大宰が推古朝に初見があるのを除くと、天智朝遺構に属し、最後は文武4年(700年)である。白村江敗戦後の軍事緊張の高まっていた時期に、西日本の軍事的に枢要な地域に置かれた官職であると考えられる。なかでも大宰は吉備と筑紫に限っておかれている。
※この「大宰・惣領」の解説は、「古代日本の地方官制」の解説の一部です。
「大宰・惣領」を含む「古代日本の地方官制」の記事については、「古代日本の地方官制」の概要を参照ください。
- 大宰惣領のページへのリンク