大宮駅西口 - 水判土 - 指扇駅方面
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/19 03:12 UTC 版)
「西武バス大宮営業所」の記事における「大宮駅西口 - 水判土 - 指扇駅方面」の解説
大31:大宮駅西口 - 中並木 - 水判土 - 佐知川 - 土屋下 - 西遊馬 - 指扇駅 (出入庫):水判土 - 佐知川 - 土屋下 - 西遊馬 - 指扇駅 以前は西遊馬発着だったが、指扇駅整備工事が竣工され、1993年(平成5年)5月1日より指扇駅に乗り入れを開始した。同時に、路線名も指扇線へ変更され、水判土 - 指扇駅の出入庫も新設された。ただ、指扇駅ロータリーは現在でも広い設計ではなく、大31がまとまった休憩時間をダイヤに組み込んでいる場合、駅から西遊馬の折返場まで回送し、ここで休憩するケースがある。
※この「大宮駅西口 - 水判土 - 指扇駅方面」の解説は、「西武バス大宮営業所」の解説の一部です。
「大宮駅西口 - 水判土 - 指扇駅方面」を含む「西武バス大宮営業所」の記事については、「西武バス大宮営業所」の概要を参照ください。
- 大宮駅西口 - 水判土 - 指扇駅方面のページへのリンク