大宮八幡神社_(阿南市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大宮八幡神社_(阿南市)の意味・解説 

大宮八幡神社 (阿南市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/07 15:55 UTC 版)

大宮八幡神社
所在地 徳島県阿南市福井町大宮100
主祭神 譽田別命
社格 旧郷社
旧神饌幣帛料供進神社
創建 不詳
例祭 10月5日
10月6日
テンプレートを表示

大宮八幡神社(おおみやはちまんじんじゃ)は、徳島県阿南市福井町にある神社である。

歴史

創建年は不詳[1]1395年応永2年)と1525年大永5年)の棟札の記録があり、江戸時代には徳島藩主・蜂須賀家より毎年幣帛料米7斗5升の寄進があった[2]。元々は旧橘浦、下福井、椿地、椿泊、椿の5ヶ村の氏神であったため大宮と呼ばれていた[2]

1871年明治4年)に大宮八幡神社と改称し、同年に龍王神社など12社を合祀した[2]。境内には樹齢が約2000年で周囲21m、高さ10mのクスノキがあり、2009年平成21年)に阿南市の天然記念物に指定された[3]

祭神

交通

脚注

  1. ^ 2000年,平凡社『徳島県の地名』
  2. ^ a b c 角川日本地名大辞典 36 徳島県』(1986年 ISBN 4040013603
  3. ^ 阿南市の文化財”. 阿南市. 2024年11月8日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大宮八幡神社_(阿南市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大宮八幡神社_(阿南市)」の関連用語

大宮八幡神社_(阿南市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大宮八幡神社_(阿南市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大宮八幡神社 (阿南市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS