大分市立長浜小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 大分県小学校 > 大分市立長浜小学校の意味・解説 

大分市立長浜小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/29 07:53 UTC 版)

大分市立長浜小学校
北緯33度14分12秒 東経131度37分04秒 / 北緯33.236662度 東経131.617869度 / 33.236662; 131.617869座標: 北緯33度14分12秒 東経131度37分04秒 / 北緯33.236662度 東経131.617869度 / 33.236662; 131.617869
国公私立の別 公立学校
設置者 大分市
設立年月日 1951年4月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B144210000026
所在地 870-0023
大分市長浜町二丁目6番25号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

大分市立長浜小学校(おおいたしりつ ながはましょうがっこう)は、大分県大分市長浜町二丁目にある公立小学校

概要

大分市の中心部、大分川付近に位置し、オフィス街、官公街に近接する。

校庭の隅に大きなイチョウの樹が植えられている。

沿革

  • 1951年(昭和26年) - 元大分県立第二高等女学校(女子師範学校)跡地に開校
  • 1959年(昭和34年) - 体育館、校舎給食室完成
  • 1969年(昭和44年) - 鉄筋2階建て新校舎完成
  • 1970年(昭和45年) - 理科自然園完成
  • 1972年(昭和47年) - 学校安全優秀校として文部大臣賞受賞
  • 1990年(平成2年) - 岩石園完成。
  • 1990年(平成4年) - 保健体育の研究成績顕著の為、全国学校体育大会にて全国表彰
  • 2004年(平成18年) - 学校選択制の実施

校訓

  • 伸びる子
  • 強い子
  • やさしい子

通学区域

  • 長浜町一丁目~三丁目、錦町一丁目~三丁目、舞鶴町一丁目~三丁目、大手町二丁目・三丁目、顕徳町三丁目3番、大分の一部[1]

周辺施設

アクセス

  • 鉄道:大分駅北口から約1.1km
  • バス:大分バス、「長浜神社前」、「舞鶴町」下車。

関連項目

脚注

  1. ^ 大分市立小学校及び中学校の通学区域に関する規則 第2条(通学区域)

外部リンク

座標: 北緯33度14分11.983秒 東経131度37分4.328秒





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大分市立長浜小学校」の関連用語

大分市立長浜小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大分市立長浜小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大分市立長浜小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS