大分国際情報高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/10 03:45 UTC 版)
| 大分国際情報高等学校 | |
|---|---|
| |
|
| 北緯33度14分53.5秒 東経131度38分52.7秒 / 北緯33.248194度 東経131.647972度座標: 北緯33度14分53.5秒 東経131度38分52.7秒 / 北緯33.248194度 東経131.647972度 | |
| 過去の名称 | 大分電波高等学校 |
| 国公私立の別 | 私立学校 |
| 設置者 | 渡邊善市 |
| 設立年月日 | 1966年3月 |
| 創立記念日 | 1956年10月15日 |
| 共学・別学 | 男女共学 |
| 課程 | 全日制課程 |
| 単位制・学年制 | 学年制 |
| 設置学科 | 情報通信科 情報電子科 普通科 |
| 学期 | 3学期制 |
| 学校コード | D144310000066 |
| 高校コード | 44516K |
| 所在地 | 〒870-0911 大分県大分市新貝11番40号 |
| 外部リンク | 公式サイト |
大分国際情報高等学校(おおいたこくさいじょうほうこうとうがっこう)は、大分県大分市新貝にある私立高等学校。設置者は、学校法人渡邊学園。旧校名の大分電波高等学校の時代から、男子ハンドボールの強豪校として知られている。また、大分県下の私立高等学校で唯一の情報系の工業高等学校である。
校訓
- 一.愛と犠牲の精神
- 一.質実剛健
- 一.実践躬行
建学のこころ
- 社会に貢献できる情報産業技術者ならびに無線従事者の育成
沿革
公式サイトより引用[1]。
- 1956年(昭和31年)
- 4月 - 九州電波専門学校を創立。
- 10月 - 大分県知事より認可(設置者・校長/渡邊善市)。
- 1965年(昭和40年)12月 - 学校法人渡邊学園を設立。
- 1966年(昭和41年)3月 - 大分電波高等学校を設立(理事長・校長/渡邊善市)。
- 1986年(昭和61年)8月 - 全国高等学校総合体育大会において、ハンドボール部優勝、大分県民栄誉賞・大分市民栄誉賞を受賞。
- 1998年(平成10年)4月 - 校名を大分国際情報高等学校に変更。
- 2001年(平成13年)3月 - 全国高等学校ハンドボール選抜大会において、ハンドボール部優勝、大分県民栄誉賞・大分市民栄誉賞を受賞。
- 2002年(平成14年)3月 - 実習棟(3階)完成。
- 2006年(平成18年)10月 - 創立50周年記念式典挙行。
- 2011年(平成23年)4月 - 創立55周年を記念して、新校舎(3階)完成。
- 2015年(平成27年)
- 4月 - ITエンジニアコース新設、硬式野球部新設創部、湯布院研修センター開設。
- 7月 - 渡邊善市先生 生誕100年記念行事(ハンドボール)開催。
- 10月 - 渡邊善市先生 生誕100年記念式典挙行。
- 2016年(平成28年)4月 - 剣道部創部。
- 2017年(平成29年)4月 - 普通科新設。
- 2025年(令和7年)4月 - 新制服制定[2]。
- 2026年(令和8年)4月 - ITビジネスコース、デザインコース、ものづくりコース新設(予定)[3]。
設置学科
- 普通科
- 情報通信科
- 国際情報コース
- 情報電子科
- 情報電子コース
- 情報デザインコース
部活動
運動部
- 硬式野球部
- サッカー同好会
- バドミントン同好会
文化部
- フォトメディア部
- 演劇部
- 音楽研究同好会
- 文芸部
- 情報技術部
- 放送技術部
- 茶道部
- 英語研究部
- 園芸部
- ボランティア部
- 家庭同好会
著名な出身者
関連項目
脚注
- ^ “学校概要”. 大分国際情報高等学校. 2025年10月10日閲覧。
- ^ “制服紹介”. 大分国際情報高等学校. 2025年10月10日閲覧。
- ^ “コンセプト”. 大分国際情報恋等学校. 2025年10月10日閲覧。
外部リンク
- 大分国際情報高等学校
- 渡邊学園)/ 大分国際情報高等学校 (大分国際情報高等学校(学校法人 渡邊学園)) - Facebook
- 大分国際情報高等学校 (@okj_kokujou) - Instagram
- 大分国際情報高等学校のページへのリンク