夜の遊覧バス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 00:25 UTC 版)
1931年(昭和6年)に自動車交通事業法が制定され、バス事業・タクシー事業を含む陸運監督権は鉄道省にまとめられた。鉄道省はバス事業への新規参入、新路線の開設を制限する傾向があった。このような情勢の中、海外のバス営業の研究を行い、イギリスの「ナイトバス」にヒントを得て、企画されたのが「夜の遊覧バス」であった。 1937年(昭和12年)4月に開始。バスコースは、「日比谷美松コーヒーホール、京橋日米ダンスホール、浅草六区街、吉原遊廓、カフェーメトロポリタン《原文ママ》」。新橋駅前を夕方6時に出発し、料金は2円。好評を博したが、日中戦争の勃発により、開始4ヶ月で打ち切りとなった。
※この「夜の遊覧バス」の解説は、「東京乗合自動車」の解説の一部です。
「夜の遊覧バス」を含む「東京乗合自動車」の記事については、「東京乗合自動車」の概要を参照ください。
- 夜の遊覧バスのページへのリンク