多行松とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 植物 > 多行松の意味・解説 

たぎょう‐しょう〔タギヤウ‐〕【多行松】

読み方:たぎょうしょう

美し松のうち、広がり大きいもの。→美し松


たぎょうしょう (多行松)

Pinus densiflora f. umbraculifera

Pinus densiflora f. umbraculifera

Pinus densiflora f. umbraculifera

わが国から朝鮮半島中国南東部分布するあかまつ」の一品種です。母種とは異なり、高さは5メートルほどにしかなりません。根ぎわから多くが斜上し洋傘開いたような樹冠となります
マツ科マツ属常緑低木で、学名Pinus densiflora f. umbraculifera。英名はありません。
マツのほかの用語一覧
マツ:  モンタナ松  五葉松  北五葉  多行松  大王松  朝鮮五葉  

多行松

読み方:タギョウショウ(tagyoushou)

マツ科常緑針葉低木小高

学名 Pinus densiflora var.umbraculifera




多行松と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「多行松」の関連用語

多行松のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



多行松のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2024 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS