増田太郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 歌手 > 日本の歌手 > 増田太郎の意味・解説 

増田太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/13 21:58 UTC 版)

増田 太郎(ますだ たろう)は、日本シンガーソングライター

経歴

幼少より音楽に親しみ、5歳からバイオリンを習う[1]明星学園中学・高校在学中[2]には、学校のアンサンクブルクラブでバイオリンを演奏した。20歳のときに弱視であった視力を失う[3]。同時期よりボーカル・ギターとのユニット「MISTRAL(ミストラル)」などで音楽活動を開始し、バイオリンを弾きながら歌うスタイルを確立した[4]。1997年、作曲を担当した楽曲「雲」がNHK「みんなのうた」で2ケ月にわたり放送された[5]。2002年にエッセイ「毎日が歌ってる」を出版した[6]。2002年と2003年にはニッポン放送ラジオ・チャリティー・ミュージックソン」で森山直太朗と共に全国のラジオ局の番組に出演した。2003年4月から2004年3月までニッポン放送系列で放送された「オールナイトニッポンレコード」(土曜深夜27時)で「悩み相談コーナー」を担当した。

出演

ラジオ

  • 増田太郎・ミュージックシュタイン
茨城放送(日)19:30 - 20:00
和歌山放送(土)18:30 - 19:00
むさしのFM(土)17:30 - 18:00
FMたちかわ(土)8:30 - 9:00
日本福祉放送USENSKY PerfecTV!)(月 - 日)15:30、19:30

ほか

テレビ

アニメ

音楽活動

CD

  • 「Happy Happy」(ガレージレコード)1997.7
  • 「悩める息子」(ラストラムコーポレーション)1999.3
  • マキシシングル「毎日が歌ってる」(M-pro自主制作)2002.11
  • ミニアルバム「いまベスト!050618」(M-pro自主制作)2005.6

コンピレーションアルバム

  • 青田屋1号
  • 青田屋2号
  • 青田屋3号

コンサート

  • 北海道別海高校・歌声プロジェクトコンサート
  • 東京都主催・ふれあいコンサート
  • KDDI DESIGNING STUDIOライブ
  • 財団法人栃木盲導犬センター支援チャリティコンサート

他、全国各地の各種学校・地方自治体・学園祭などで講演ライブ・コンサートを展開

楽曲提供[7]

  • おたすけ!およよマン(2021年)
  • まほうのラララ♪(2022年)
  • おかあさんといっしょ オープニングテーマ(2022年 - )
  • キミにはくしゅ!(2023年)

著書

外部リンク

  1. ^ 増田太郎オフィシャルホームページ”. www.tarowave.com. 2025年5月13日閲覧。
  2. ^ Profile | 増田太郎ONLINE STORE”. Profile | 増田太郎ONLINE STORE. 2025年5月13日閲覧。
  3. ^ 20歳で視力を失ったヴァイオリニスト、増田太郎。譜面を全て書き直すなど支えてくれた家族”. テレ朝POST. 2025年5月13日閲覧。
  4. ^ -アレルギーの人のための夏休み環境教育キャンプ2004-環境イベントデータベース 環境らしんばん”. www.geoc.jp. 2025年5月13日閲覧。
  5. ^ 日本放送協会. “”. NHK みんなのうた. 2025年5月13日閲覧。
  6. ^ 増田太郎『毎日が歌ってる』すばる舎、2002年7月27日。ISBN 978-4-88399-196-9https://books.google.co.jp/books/about/%E6%AF%8E%E6%97%A5%E3%81%8C%E6%AD%8C%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%8B.html?id=GZxYPQAACAAJ&source=kp_book_description&redir_esc=y 
  7. ^ WORKS|増田太郎オフィシャルホームページ”. www.tarowave.com. 2025年5月13日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「増田太郎」の関連用語

増田太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



増田太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの増田太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS