境内社・名所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/02 05:52 UTC 版)
「丹生神社 (多気町)」の記事における「境内社・名所」の解説
丹生中神社(にゅうなかじんじゃ) - 祭神:金山彦命・金山比女命ほか17柱 延喜式神名帳、飯高郡九座の一つ。往古、この地の山々より多くの水銀を掘り出し、伊勢の両宮へ貢いだ事は外宮旧事記等にも記載されており、この神社には金山槌・金山樋等の神宝がある。 なお、明治41年2月18日から4月18日にかけて、村内の八幡神社・八柱神社・金比羅神社・塩垣神社等30余社を合祀し、現在に至っている。 伊勢椿(いせつばき)の原木 - 丹生神社の拝殿横に生育する椿は、伊勢椿の原木といい伝えられている。
※この「境内社・名所」の解説は、「丹生神社 (多気町)」の解説の一部です。
「境内社・名所」を含む「丹生神社 (多気町)」の記事については、「丹生神社 (多気町)」の概要を参照ください。
- 境内社・名所のページへのリンク