塩田川 (静岡県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 塩田川 (静岡県)の意味・解説 

塩田川 (静岡県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 01:22 UTC 版)

塩田川
塩田川と巴流大橋
水系 二級水系 巴川
種別 二級河川
延長 3.0 km
平均流量 - m3/s
流域面積 - km2
水源 庵原山地
河口・合流先 巴川
流域 静岡県静岡市清水区
テンプレートを表示

塩田川(しょたがわ、しょだがわ)は、静岡県静岡市清水区を流れる二級河川。巴川下流部左岸の支流の一つである。

源流域

清水区梅ケ谷の源流域では、不動明王の滝、梅ヶ谷洞穴(大正末期に掘られた人工洞窟)が見られるほか、水車小屋、梅園などを含めた一帯が「梅ヶ谷ふれあいの里」として整備されている。

中流域

押切地区を河川縦断勾配約1/80で南下する[1]

県営押切西団地、静岡市立清水高部小学校付近では、数百mにわたって桜並木が見ることができ、地元市民に親しまれている。

下流域

大内地区の下流域では勾配が約1/250の天井川となって、県道67号東名高速道路の下をくぐる。 さらに300m南東に流下して静清バイパスの下をくぐると、能島の高部みずべ公園内で巴川と平行する。 同公園には塩田川・巴川・薬師沢川の3河川を跨ぐ巴流大橋があり、世界でも珍しい主塔を傾けた斜張橋として、地域のランドマークとなっている[2]

脚注

  1. ^ 巴川水系河川整備計画”. 静岡県. 2023年1月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年5月15日閲覧。
  2. ^ 巴流大橋 | 開発虎ノ門コンサルタント株式会社”. 2020年5月22日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  塩田川 (静岡県)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「塩田川 (静岡県)」の関連用語

塩田川 (静岡県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



塩田川 (静岡県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの塩田川 (静岡県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS