ムジカ (ティーハウス)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ムジカ (ティーハウス)の意味・解説 

ムジカ (ティーハウス)

(堀江敏樹 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/23 00:31 UTC 版)

ムジカ (Tea House MUSICA) は、兵庫県芦屋市に店舗を構える紅茶専門店。

歴史・概要

1952年に現在(2013年に芦屋に移転した時点)のオーナーの父が大阪堂島にて創業[1]。日本で初めて本格的にポットで紅茶を供した店とされる[1]インドスリランカアフリカなどから商社を通さず独自ルートで茶葉を直輸入し、茶葉の小売・卸売りも行っている。

当初はコーヒー主体の喫茶店だったが、1970年代に紅茶専門店となった。堂島内で2度店舗を移転している。 かつての堂島本店ではカフェレストラン「トゥー・レ・ジュール」を併設し、ジャズクラシックのライブコンサートも頻繁に行われていた[2]。 長らく支店を出さなかったが、2004年に神戸・元町に2号店(神戸市中央区三宮町3丁目)をオープンした[3]

2013年10月に、61年間営業していた堂島本店を閉店[1]し、2013年11月1日に芦屋の店舗を開店[4]。カフェ・レストランは併設せず、茶葉・周辺商品の販売に集約している。

脚注・出典

  1. ^ a b c 紅茶専門店の草分け、61年の歴史に幕 大阪・堂島”. 朝日新聞デジタル(インターネットアーカイブ) (2013年9月24日). 2014年2月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年9月8日閲覧。
  2. ^ 堂島のティーハウス「ムジカ」でサロンコンサート-西洋古楽器でバロックを楽しむ - 梅田経済新聞(2008年9月17日)
  3. ^ 神戸三宮センター街3丁目 ティーハウスムジカ(三宮センター街3丁目商店街振興組合)
  4. ^ 日本を代表する紅茶の名店が 堂島から芦屋へお引っ越し | 関西を24時間遊べるウェブマガジン『Lmaga.jp』(2014年2月 京阪神エルマガジン社)

関連書

現オーナーの著書

  • 『カルカッタのチャイ屋さん』 堀江敏樹 南船北馬舎 ISBN 4-931246-09-5 C0026
  • 『紅茶の本 -増補改訂版-』 堀江敏樹 南船北馬舎 ISBN 4-931246-04-4 C0077
  • 『紅茶で遊ぶ観る考える』 堀江敏樹 南船北馬舎 ISBN 4-931246-06-0 C0077
  • 『紅茶の本 決定版』 堀江敏樹 南船北馬舎 ISBN 4-931246-20-6 C0077
  • 『ティープリーズ』 堀江敏樹 南船北馬舎 ISBN 4-931246-27-3 C0077



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ムジカ (ティーハウス)」の関連用語

ムジカ (ティーハウス)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ムジカ (ティーハウス)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのムジカ (ティーハウス) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS