堀内雄之とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 堀内雄之の意味・解説 

堀内雄之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/02 10:07 UTC 版)

堀内 雄之(ほりうち ゆうし、1928年昭和3年) - 1992年平成4年))は日本俳人[1]。妻は俳人の堀内律子

来歴

愛媛県松山市で生まれる。

1984年(昭和59年)、俳誌 初花を創刊して初代主宰者となる[2]

1992年(平成4年)、死去[3]

「子規堂の 小窓開けあり 葉鶏頭」の句碑が愛媛県松山市に建立されている[4]

著書

  • 『忘れ得ぬ人々』堀内律子、1994年
  • 『雄之紀行 足で歴史を検証する』初花社、1994年
  • 『紐解く 堀内雄之句集』初花社、1995年
  • 『年の春 堀内雄之遺句集1』初花社、1999年
  • 『年の春 堀内雄之遺句集2』初花社、2000年

参考文献

・俳句の殿堂 初花 - 萬翠荘

・今日の一句 - 吟行ナビえひめ(愛媛の句碑めぐり575)

・堀内雄之『村口勇人遺句集』村口百恵、1983年

脚注

  1. ^ 国の重要文化財 萬翠荘(ばんすいそう BANSUISOU)公式ホームページ”. www.bansuisou.org. 2022年2月22日閲覧。
  2. ^ 俳句の殿堂 初花 - 萬翠荘
  3. ^ 国の重要文化財 萬翠荘(ばんすいそう BANSUISOU)公式ホームページ”. www.bansuisou.org. 2022年2月22日閲覧。
  4. ^ 今日の一句 - 吟行ナビえひめ(愛媛の句碑めぐり575)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  堀内雄之のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「堀内雄之」の関連用語

堀内雄之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



堀内雄之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの堀内雄之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS