基地、センターなど
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/13 15:45 UTC 版)
「第五管区海上保安本部」の記事における「基地、センターなど」の解説
1969年(昭和44年)12月1日 - 八尾航空基地を設置。 1973年(昭和48年)4月16日 - 瀬戸内海東部統制通信事務所を設置(同年6月11日、運用開始)。 1993年(平成5年)4月1日 - 大阪湾海上交通センターを設置。 1994年(平成6年)6月24日 - 関西空港海上警備救難部を設置。 1996年(平成8年)5月11日 - 大阪特殊警備基地を設置。 2003年(平成15年)4月1日 - 瀬戸内海東部統制通信事務所を廃止。第五管区情報通信管理センターを設置。 2004年(平成16年)10月1日 - 関西空港海上警備救難部と八尾航空基地とを統合し、関西空港海上保安航空基地が発足。 2012年(平成24年)4月6日 - 第五管区情報通信管理センターを廃止。業務は海上保安本部に集約。
※この「基地、センターなど」の解説は、「第五管区海上保安本部」の解説の一部です。
「基地、センターなど」を含む「第五管区海上保安本部」の記事については、「第五管区海上保安本部」の概要を参照ください。
- 基地、センターなどのページへのリンク