垣通しとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 植物 > 垣通しの意味・解説 

かきどおし (垣通し)

Glechoma hederacea ssp. grandis

Glechoma hederacea ssp. grandis

Glechoma hederacea ssp. grandis

Glechoma hederacea ssp. grandis

Glechoma hederacea ssp. grandis

Glechoma hederacea ssp. grandis

Glechoma hederacea ssp. grandis

Glechoma hederacea ssp. grandis

カキドオシ属は北半球広く分布していますが、わが国にはこの一種だけが自生してます。初め真っ直ぐですが、花後には地表倒れて状となり、節からは根をおろします。名前は、垣根の下を通り抜けるほど伸びることから。また葉の形が銭に似ていることから、「れんせんそう(連銭草)」、子どもの疳の虫を取るのに使われたことから「かんとりそう(疳取り)」の別名がありますヨーロッパで古くから民間薬として使われきました4月から5月ごろ、淡い紅紫色唇形花を咲かせます
シソ科カキドオシ属の多年草で、学名Glechoma hederacea ssp.grandis。英名は Ground ivy
シソのほかの用語一覧
オルトシフォン:  猫の髭
カエンキセワタ:  火焔着せ綿
カキドオシ:  グレコマ・ヘデラケア  垣通し
カラミンタ:  カラミンサ・ネペタ
カワミドリ:  アガスタケ・カーナ  アニスヒソップ




垣通しと同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「植物図鑑」から垣通しを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から垣通しを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から垣通し を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「垣通し」の関連用語

垣通しのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



垣通しのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS