地方競馬における出馬投票
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 09:46 UTC 版)
「出馬投票」の記事における「地方競馬における出馬投票」の解説
競馬番組は開催の直前にならないと確定しない。というのも、競走馬の出走状況を把握した上で競走を編成するためである。従って、事前調査を兼ねて開催の前に、その開催に出走する旨があるかどうかを事前に登録を行う(出走申込)。 出走する意思がある場合にはこの段階で登録しなければならない(登録後、出走しなくても構わない)。登録がない場合には、その開催に出走することはできない。主催者はこの事前の登録をもとに競走を編成し、競走の施行条件を定め、競馬番組を発表する。 この段階で事前に登録された競走馬は出走する競走を指定される。この指定された競走以外への出走投票は認められない。この際、その後の出走取りやめなども想定し、全体の登録頭数によっては出走可能頭数を上回る数の馬を一つの競走に割り当てる事もある。その後、指定された競走に出走させる場合には、競走の2~4日前(レースや主催者によって違う)に行われる出馬投票を行う。
※この「地方競馬における出馬投票」の解説は、「出馬投票」の解説の一部です。
「地方競馬における出馬投票」を含む「出馬投票」の記事については、「出馬投票」の概要を参照ください。
- 地方競馬における出馬投票のページへのリンク