在中華民国ホンジュラス大使館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 在中華民国ホンジュラス大使館の意味・解説 

在中華民国ホンジュラス大使館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/07 17:04 UTC 版)

在中華民国ホンジュラス大使館
Embajada de Honduras en la República de China
宏都拉斯駐中華民國大使館
在中華民国ホンジュラス大使館が入居していた使館特区中国語版英語版
所在地 中華民国(台湾)
住所 台北市士林区天母西路62巷9號9樓
座標 北緯25度7分2秒 東経121度31分26.8秒 / 北緯25.11722度 東経121.524111度 / 25.11722; 121.524111座標: 北緯25度7分2秒 東経121度31分26.8秒 / 北緯25.11722度 東経121.524111度 / 25.11722; 121.524111
開設 1985年6月
閉鎖 2023年3月
大使 ハロルド・エフライン・ブルゴス・カストロ
ウェブサイト web.archive.org/web/20230325234237/https://embajadahondurastw.wixsite.com/hnembassytw

在中華民国ホンジュラス大使館(ざいちゅうかみんこくホンジュラスたいしかん、スペイン語: Embajada de Honduras en la República de China繁体字中国語: 宏都拉斯駐中華民國大使館英語: Embassy of Honduras in the Republic of China)は、ホンジュラス中華民国台湾)の首都台北市に設置していた大使館である。

沿革

1941年4月9日に両国間の外交関係中国語版が樹立され[1]、駐日公使・大使による兼轄などを経て、1985年6月に大使館が開設された[2]

2023年3月14日、シオマラ・カストロ大統領中華人民共和国と公式な関係の樹立を取り計らうようエドゥアルド・エンリケ・レイナスペイン語版外務大臣に指示したことをツイッターで発表した。これを受けて翌15日、中華民国外交部(台湾外務省)は、ホンジュラス政府スペイン語版に対して「中国のわなにはまってはならない」と警告した上で中華民国(台湾)との外交関係を引き続き維持するよう求めた[3]

2023年3月23日、ホンジュラスが中華人民共和国との国交樹立を目指してレイナ外務大臣を訪中させることに対する抗議として、中華民国外交部は張俊菲中国語版大使を召還すると発表[4]。その2日後の3月25日、ホンジュラスが中華民国(台湾)と断交して中華人民共和国と国交を樹立したため大使館は閉鎖された[5]

住所

台北市士林区天母西路62巷9號9樓[6]

大使

2022年8月16日、ハロルド・エフライン・ブルゴス・カストロ(スペイン語: Harold Efrain Burgos Castro繁体字中国語: 布羅德)が蔡英文総統信任状を捧呈して、特命全権大使に就任した[7]2023年3月25日に両国が断交したため、彼が最後の大使となった[5]

出典

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  在中華民国ホンジュラス大使館のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「在中華民国ホンジュラス大使館」の関連用語

在中華民国ホンジュラス大使館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



在中華民国ホンジュラス大使館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの在中華民国ホンジュラス大使館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS