土崎空襲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 土崎空襲の意味・解説 

土崎空襲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/20 05:42 UTC 版)

平和を祈る乙女の像
(秋田港のタワー「セリオン」付近)

土崎空襲(つちざきくうしゅう、土崎大空襲)は、第二次世界大戦末期の1945年(昭和20年)8月14日夜間から翌日の8月15日にかけて、秋田県秋田市土崎港周辺を標的としたアメリカ軍によって行われた大規模空襲である。

概要

秋田市中西部には八橋油田を始めとする現在でも採掘可能な油田が存在しており、最寄りの土崎港は鉄道・海上輸送のいずれにも至便であったため大規模な製油所(現在のENEOS秋田油槽所)が立地していた。これらは終戦間際になっても空襲に晒されることなく、無傷のままであった。とくに八橋油田は国内生産量の70%以上を占めたといわれる[1]。製油は土崎の日石製油所と船川の日鉱製油所で行われて、土崎空襲はとくにこの土崎港北大浜地区の日本石油秋田製油所の破壊を目的として行われたとされている。

空襲は100機以上のB-29機によって1945年(昭和20年)8月14日22:30から翌15日3:30頃まで続いた[1]。数回にわたって落とされた爆弾は、100kg爆弾が7,360発、50kg爆弾が4,687発に及んだ[2]。爆撃目標の日石製油所は全滅状態となるなど、港、市街地は大きな被害を受けた[2]

死者は92人、負傷者は約200人とされている[3]。犠牲者を184人とするものもある[4]。海岸に群生していたハマナスも全滅したとされる[1]

また15日未明に、土崎から南東約80kmの雄勝郡西成瀬村(現在の横手市)へ3発の爆弾が投下された[5]。土崎空襲の余剰爆弾を投下した、あるいは吉乃鉱山を攻撃目標にした可能性があるが、人的被害は無かった[5]

終戦前日の14日から15日にかけて日本本土ではアメリカ軍による空襲が10か所以上で行われ、米軍によるものとしては最後の空襲の一つとされ[6]、秋田県で唯一の大規模空襲でもあった[7]

平和祈念・伝承

爆弾の破片で頭部が削ぎ取られた「首無し地蔵」(秋田市飯島・雲祥院)
土崎みなと歴史伝承館内に再現された「被爆倉庫」の内部

土崎では毎年、秋田市の戦没者追悼式や平和祈念式典が執り行われている。毎年土崎空襲の犠牲者を悼み平和を祈念している行事を実施している。

土崎に隣接する地区・秋田市飯島の寺「雲祥院」には、土崎空襲の爆弾の破片で頭部が削ぎ取られた「首無し地蔵」と呼ばれる地蔵があり、地元の子供達に戦争の爪痕を見せる貴重な史跡となっている[8]

1979年(昭和54年)には「平和を祈る乙女の像」が、秋田港の現在のセリオンタワー)付近に建立されている[9]

1981年(昭和56年)には、佐々木久春らにより、絵本『はまなすはみた - 土崎空襲のはなし』が刊行されている[8][3]

2018年(平成30年)に開館した土崎みなと歴史伝承館内部には、土崎空襲で罹災した旧日本石油秋田製油所の柱と梁が移築され、建物内部が再現されている[10]

関連書

  • 佐々木久春・斎藤昇『はまなすはみた - 土崎空襲のはなし』秋田文化出版、1981年 ASIN B000J7RZAM
  • 佐々木久春著、佐々木良三画、土崎港被爆市民会議編『新はまなすはみた - 語りつぐ土崎空襲』秋田文化出版、2002年 ISBN 978-4870224452
  • 土崎港被爆市民会議・佐々木久春編『証言・土崎空襲』無明舎出版、1992年
  • 加藤シゲアキなれのはて』講談社、2023年(土崎空襲を題材とした小説)

出典

  1. ^ a b c 『ビジュアルブック 語り伝える空襲 10万人が殺された日』 1巻、(株)新日本出版社、2008年4月30日、24頁。 
  2. ^ a b 「軍艦が防波堤になりました」”. キッズページ【秋田港】. 秋田港湾事務所. 2013年6月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年8月15日閲覧。
  3. ^ a b “土崎空襲を語り継ぐ”. 広報あきた. 秋田市. (2000年8月25日). http://www.city.akita.akita.jp/city/pl/pb/koho/htm/20000825/01.htm 2013年8月15日閲覧。 
  4. ^ 秋田市戦没者追悼式・平和祈念式典(総務省)平成22年度 穂積市長式辞
  5. ^ a b 終戦当日、落とされた爆弾 秋田・土崎空襲の余剰弾か 80キロ離れた西成瀬に3発”. 河北新報 ONLINE NEWS (2020年8月25日). 2020年11月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月17日閲覧。
  6. ^ 秋田市における戦災の状況(秋田県)”. 総務省. 2020年8月12日閲覧。
  7. ^ 日本最後の空襲〜秋田・土崎空襲〜 - 空襲の記録 - 未来に残す 戦争の記憶 - Yahoo! JAPAN”. 秋田ケーブルテレビ. Yahoo! JAPAN (2013年8月). 2020年6月29日閲覧。
  8. ^ a b 雲祥院の歴史(臨済宗妙心寺派 瑞流山 雲祥院)
  9. ^ 平和を祈る乙女の像(総務省)
  10. ^ “土崎の文化・歴史 一堂に 秋田の伝承館、24日に開館”. 河北新報. 河北新報社. (2018年3月22日). https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201803/20180322_45049.html 2018年4月28日閲覧。 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「土崎空襲」の関連用語

土崎空襲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



土崎空襲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの土崎空襲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS