土屋公雄とは? わかりやすく解説

土屋公雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/03 06:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

土屋 公雄(つちや きみお、1955年2月2日 - )は、日本の彫刻家、環境造形アーティスト。愛知県立芸術大学美術学部教授、武蔵野美術大学建築学科客員教授、日本大学芸術学部客員教授。

「所在/記憶」をテーマとし、解体された家屋の廃材や灰を素材とした作品は、国際的な現代美術展へも数多く出品。さらに世界各地より招待され、その土地や人々の記憶を刻むパブリックアートなどの彫刻作品を制作。国内では丸ビル正面エントランスに設置されたモニュメントや、東京空襲犠牲者追悼の平和モニュメント制作でも知られている。近年は「場」や「地域」の歴史・文化や環境に関わる、サイトスペシフィックなアートプロジェクトを展開している。

経歴

受賞歴

  • 1990年 朝倉文夫賞受賞
  • 1991年 現代日本彫刻展大賞受賞
  • 1992年 神戸須磨離宮現代彫刻展優秀賞受賞
  • 1993年 五島記念文化賞受賞
  • 1999年 オナラリー賞受賞(英国)、ロンドン芸術大学より名誉学位授与。
  • 2001年 奈良県景観調和デザイン賞受賞
  • 2003年 本郷新賞受賞
  • 2012年 福井新聞文化賞受賞

著書

  • 『所在/土屋公雄彫刻作品集』(アトリエ出版社、1992年)
  • 『記憶/土屋公雄彫刻作品集』(美術出版社、2001年)
  • 『月を追いかけて-記憶と永遠をめぐる旅』(ティルナノーグ出版、2015年)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「土屋公雄」の関連用語

土屋公雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



土屋公雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの土屋公雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS