国中神社
国中神社
国中神社
国中神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/10/24 21:31 UTC 版)
国中神社(くになかじんじゃ、くなかじんじゃ)
- 国中神社 (越前市) - 福井県越前市にある神社。
- 国中神社 (四條畷市) - 大阪府四條畷市清滝中町にある神社。
- 国中神社 (徳島市) - 徳島県徳島市一宮町にある神社。
- 綾戸国中神社 - 京都府京都市南区の前身社の一つ。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの言葉や名前が二つ以上の意味や物に用いられている場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
國中神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/25 00:18 UTC 版)
社伝によれば、附近一帯が湖水に覆われていたころ、素盞嗚尊が天降って水を切り流し、その中心に愛馬(天幸駒)の頭を彫刻したものを尊の形見として祀ったのに始まるという。延喜式神名帳記載の「山城國乙訓郡 國中神社」の論社の一つである。本来は蔵王の杜(現・蔵王堂光福寺)に社地を有しており、中世には牛頭天王社とよばれていた。古くは久世郷全体の郷社として崇敬を集めていた。
※この「國中神社」の解説は、「綾戸国中神社」の解説の一部です。
「國中神社」を含む「綾戸国中神社」の記事については、「綾戸国中神社」の概要を参照ください。
- 國中神社のページへのリンク