国中神社_(徳島市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 国中神社_(徳島市)の意味・解説 

国中神社 (徳島市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/18 18:19 UTC 版)

国中神社
所在地 徳島県徳島市一宮町東丁1-192
位置 北緯34度2分11.4秒 東経134度28分29.1秒 / 北緯34.036500度 東経134.474750度 / 34.036500; 134.474750
主祭神 唯一真神
阿波国造祖神
他十二柱
創建 不詳
テンプレートを表示

国中神社(くになかじんじゃ)は、徳島県徳島市一宮町國中寺境内に鎮座する神社[1]

歴史

創建年は不詳。平安時代より以前に創建したと考えられており、名方郡十二社のひとつに数えられる。那賀郡美馬郡等に分社があり、当社はその根本社である。また旧四カ村の産土神としても栄えた[2]

境内にはヒノキの一木造といわれる男神座像・如来形立像があり、1971年昭和46年)に徳島県指定文化財となった[3]

祭神

  • 唯一真神
  • 阿波国造祖神
  • 他十二柱

文化財

木造男神坐像・木造如来形立像

交通

脚注

  1. ^ 国中神社”. 八百万の神. 2023年9月19日閲覧。
  2. ^ 国中神社”. ホトカミ. 2023年9月19日閲覧。
  3. ^ 徳島市所在 国・県・市指定文化財・登録有形文化財”. 徳島市. 2023年9月19日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国中神社_(徳島市)」の関連用語

国中神社_(徳島市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国中神社_(徳島市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国中神社 (徳島市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS